タイトル「あな映」「あなたの鹿児島の思い出が映像になって甦える」
特定非営利活動法人 指宿ムービープロジェクトは。鹿児島の自然や食物、観光地、歴史、風物を素材にした映像作品(25分~29分以内)を制作します。
コンセプトは「SNS上の鹿児島」
鹿児島に住んでいる、住んでいた人たち、来たことがある人たちがSNSにあげた画像を素材にして家族、友達、の物語を描きます。
Instagram、Facebook、SNS映像作品に使用する画像/映像について
鹿児島に住んでいる人や、以前訪れた方々がInstagram、Facebook等SNSに投稿した鹿児島の自然や食べ物、観光地、歴史、風物の画像/映像、応募によって寄せられた画像/映像をセレクトした作品を素材をもとに、映像作品を制作します。
制作する映像(25~29分)の内容は美しい自然織りなす鹿児島が舞台の物語。人、家族、友達などのストーリーを叙情的に紡ぐ内容です。
完成した映像は、鹿児島県内4会場/指宿市中央通り(2021年1月10日日曜日午後7時)、南大隅町根占港(2021年1月24日日曜日午後7時(予定)、鹿児島県県民交流センター(2021年2月7日日曜日午後2時)、砂むし会館砂楽(2021年2月28日日曜日午後7時)(他)で上映するほか、特定非営利活動法人 指宿ムービープロジェクトプロジェクトの関連サイトでネット配信する予定です。
映像を広く配信することで鹿児島の観光浮揚や特産物の紹介など、鹿児島を広く紹介でき、コロナ終息後の鹿児島への人の流れを作り出したい。
NPO法人 指宿ムービープロジェクトスタッフがInstagramを閲覧して、この企画に合うものを選び、撮影者様(または画像映像の版権の所有者)にメールで使わせて頂きたい旨をお送りします。当該の画像映像は映像作品に使用して、エンドロールにお名前を掲載します。画像映像には短い説明(50字以内)を掲載しますが、文はInstagram内の文章か、または新しく書いてくださっても構いません。
同じく、NPO法人
指宿ムービープロジェクトスタッフがFacebookを閲覧して、この企画に合うものを選び、撮影者様(または画像映像の版権の所有者)にメールで使わせて頂きたい旨をお送りします。当該の画像映像は映像作品に使用して、エンドロールにお名前を掲載します。画像映像には短い説明(50字以内)を掲載しますが、Instagram内の文章を使用するか、新しく書いてくださっても構いません。
特定非営利活動法人 指宿ムービープロジェクト事務局